2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 書籍 > 元気読本2018年5月15日号に載っていた糖尿病の元凶とは?

記事内に広告を含みます

元気読本2018年5月15日号に載っていた糖尿病の元凶とは?

先日、2型糖尿病の定期検診後、薬局の待合室に置いてあった無料冊子『元気読本』(2018年5月15日号)に「糖尿病の元凶がついに解明された」という記事が載っていました。糖尿病になるためのメカニズムとは――

元気読本(2018年5月15日号)

糖尿病は、インスリンの機能低下によにって発症する病気ですが、インスリンの機能低下のメカニズムは、脂肪細胞が大きくなって分裂する→分裂した脂肪細胞の断片が血中に流れ出して細胞を炎症させる→インスリンの機能が低下する→血糖値が上がる→糖尿病を発症する、というもの。

糖尿病は脂肪細胞の肥大化が元凶ということになります。

したがって、糖尿病の改善には、体内の余分な脂肪を減らし、インスリンの機能を回復させ、糖質を摂り過ぎないことが大切になってきます。

元気読本(2018年5月15日号)とアカシアポリフェノール

上記記事では、アカシアの樹皮から抽出されたアカシアポリフェノールには、脂肪を減らし、インスリンの機能を回復させ、糖の吸収を抑える働きがあり、血糖値とヘモグロビンA1cを下げる効果が臨床試験でも確認されている、ということが、図表とともに紹介されています。

ボクもアカシアポリフェノールを飲み続けて、1年半になりますが、血糖値とヘモグロビンA1cはともに正常値を維持できているので、アカシアポリフェノールの効果をかなり実感しています。

アカシアポリフェノールの効果

元気読本 5月号  書籍

« 星由里子・西城秀樹・照ノ富士。共通点は糖尿病 2型糖尿病家検査。20回目の検診項目は血液検査と尿検査。費用は… »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ