2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > レシピ > シソの葉入り生姜湯の作り方|寝つきが悪いときにおすすめです。

シソの葉入り生姜湯の作り方|寝つきが悪いときにおすすめです。

不眠症を解消する飲み物

寝つきが悪い人に多いのが体の冷え。睡眠状態に入るとき、人間の体は体温が少しずつ下がっていくようにできていますが、冷え症の人は、最初から体温が低いので、入眠時の体温低下が起こりにくく、なかなか眠りにつくことができません。体を温めて体温を上げる=冷えを解消することが寝つきの悪さ改善につながります。

シソの葉入り生姜湯(しょうがゆ)
シソの葉には神経の興奮を静める鎮静作用や安眠作用ががあり、ショウガには体を温める作用がありますので、寝つきが悪い人にはもってこいの食材です。「夜、なかなか寝つけない」という方におすすめのシソの葉入り生姜湯の作り方をご紹介します。

材料
シソの葉入り生姜湯(材料)

シソの葉入り生姜湯の材料
シソの葉数枚(2枚~5枚)
ショウガのすりおろし汁少量

シソの葉入り生姜湯の作り方
ショウガ

1.ショウガを少量すりおろします。


ショウガのすりおろし汁

2.すりおろしたショウガ汁を器に移します。


シソの葉

3.シソの葉を数枚(2枚~5枚)網の上に載せます。


シソの葉をあぶる

4.シソの葉がパリパリになるまで火であぶります。


シソの葉を指でもむ

5.シソの葉を指でもんでカップに入れます。


ショウガ汁を加える

6.カップに入れたシソの葉にショウガ汁を加えます。


シソの葉入り生姜湯

7.熱湯を注いだら”シソの葉入り生姜湯の完成です。


生姜湯

シソの葉入り生姜湯は一日1~2回、朝と夜に飲むと効果的です。

寝つきの悪さ改善おすすめサプリ
寝つきの悪さ改善とはいえ、毎日、ショウガをすりおろして、シソの葉を火であぶるのは、ちょっとめんどくさい、というかたには「ナイトサプリ」などの休息サプリメントがおすすめ。飲みやすいので、毎日、続けられます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

睡眠 グリシン テアニン トリプトファン ギャバ 夜用 休息 サプリメント ナイトサプリ 30日分 ※ 睡眠薬 睡眠改善薬 睡眠導入剤 精神安定剤 ではなくサプリメント
価格:1980円(税込、送料無料) (2019/8/22時点)

楽天で購入

寝つきが悪い, 寝つきの悪さ改善, 寝付きが悪いとき, 生姜湯, 生姜湯の作り方  レシピ

« 無印良品のレトルトカレーをギフトボックスでいただきました。 今日は処暑。黄色い葉鶏頭を見て服部嵐雪の俳句を思い浮かべた。 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値が気になる方へ[PR]

新着記事

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

  • オキハムじゅーしぃの素で作った炊き込みご飯

    沖縄で買ったオキハムじゅーしぃの素で炊き込みご飯を作って食べた。

    食事・食べ物

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ