2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > あれこれ > 熱中症予防の五つのポイントを糖尿病教室で教えてくれました。

熱中症予防の五つのポイントを糖尿病教室で教えてくれました。

毎月かかりつけの病院で行なっている糖尿病教室。今月(2017年6月)のテーマは「熱中症予防」。病院に熱中症で救急搬送される患者さんもこれから夏にかけて増え続け、7月から8月がもっとも多いそうです。熱中症は(とくに高齢者は)重症化すると死に至ることもある危険な病気ですが、しっかりした対策をしていれば発症を防ぐことができます。糖尿病教室で看護師さんが教えてくれた「 熱中症予防の五つのポイント 」をご紹介します。

公園のウォーキングコース

熱中症予防の五つのポイント、ひとつめは、室内でも熱中症になることがあるために、エアコンを上手に使うこと。電気代がもったいないからといって(せっかくある)エアコンを使わずに熱中症になってしまって病院に搬送されるケースもあるそうです。

二つ目は、急激に暑くなる日は、体が熱さに慣れていないので、体調管理に注意すること。三つ目は、喉が渇く前に、こまめな水分補給を心がけること。糖尿病の血糖コントロールでウォーキングなどをやっているヒトは夏場の水分補給はとくに重要です。

四つ目は、めまい・頭痛・吐き気・倦怠感などの症状が出て、おかいしい、と思ったら病院へ行くこと。ちなみに熱中症の症状としては、◇めまい◇頭痛◇吐き気◇気分が悪くなる◇体温の異常な上昇◇異常な発汗――などがあります。

五つ目は、自分では(とくに高齢者は)熱中症だと感じないことがあるので、家族や近所などで声をかけ合うなど、まわりのヒトの体調にも気をくばることも必要です。また、毎日の睡眠や食事など、体調管理も熱中症予防には大切です。

熱中症予防の五つのポイント
・ 上手にエアコンを使う
・ 体調管理に注意する
・ こまめな水分補給を心がける
・ 「おかしい」と感じたら病院へ行く
・ まわりで声をかけ合う

グァバ茶

ボクも血糖値コントロールの一環で、毎日45分間のウォーキングをやっているので、熱中症は他人事ではありません。夏場は炎天下を歩くこともあるので汗もかなりかきます。ウォーキングに行く前に グァバ茶 や水などを500ミリリットルほど飲んだりしていますが、今回、病院の糖尿病教室で教えてもらった熱中症予防の五つのポイントを再確認して、熱中症にならいようにこの夏を過ごそうと思います。

糖の吸収を穏やかにするならグァバ茶がおすすめです。

熱中症予防 ポイント, 熱中症予防のポイント  あれこれ

« 鬼平犯科帳のエンディングテーマ曲で流れるギターを久しぶりに聞いた。 モナ王の宇治抹茶のカロリーは1個218キロカリーです。 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3。現在2型糖尿病治療中の管理人・賢治です。薬は服用中ですが、血糖値は87、HbAlcは4.9の正常値に。体重も87キロから64キロになりました。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などをあれこれ綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 在宅ワーク日記
  • ボクが飲んでるグァバ茶

新着記事

  • オキハムじゅーしぃの素で作った炊き込みご飯

    沖縄で買ったオキハムじゅーしぃの素で炊き込みご飯を作って食べた。

    食事・食べ物

  • ペヤングやきそば超大盛マヨネーズMAXとメタバリアEX

    ペヤングやきそば超大盛マヨネーズMAXを食べた。糖質制限中だけど…

    食事・食べ物

  • インド料理

    35回目の糖尿病定期検診。血糖値75・HbA1c5.4。昼食はインド料理

    検査結果

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2022 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ