2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > あれこれ > 丸い 白いキノコの名前はオオシロカラカサタケ。毒キノコでした<写真>

記事内に広告を含みます

丸い 白いキノコの名前はオオシロカラカサタケ。毒キノコでした<写真>

白いキノコの名前はオオシロカラカサタケ

2017年8月17日。ウォーキングをしている近所の県営総合公園で、丸い白いきのこが生えていました(上の画像)。写真を撮っていたら(70代後半と思われる)女性が近寄ってきて、「ご主人(ボクのこと)その白いきのこは毒キノコだから食べちゃダメだよ」と、教えてくれました。

丸い 白いキノコ

その女性に、この白いキノコの名前は何ていうのか尋ねたところ「 オオシロカラカサタケ 」とのこと。オオシロカラカサタケに似ている「カラカサタケモドキ」というキノコもあるけど、ボクが撮影した、この毒キノコ(上の画像)は、カラカサタケモドキではなく、オオシロカラカサタケだそうです。

赤褐色に変色したオオシロカラカサタケ

オオシロカラカサタケは普通は白ですが、カサが傷つくと赤褐色に変色します。たしかに上の写真のオオシロカラカサタケは赤褐色に変色しています。ちなみにこのオオシロカラカサタケは直径が20センチ近くありました。

白い毒キノコ

家に戻って調べたところ、オオシロカラカサタケの毒性は強く、食べると、嘔吐・下痢・腹痛などの食中毒症状を起こし、生死の境をさまよったという報告もあるようです。2009年(平成21年)7月には広島市で オオシロカラカサタケによる食中毒 が発生し、広島県が注意勧告をした事例もあります。

オオシロカラカサタケ

オオシロカラカサタケの生える季節は春から秋にかけて。夏場に丸い 白いキノコを見かけたらオオシロカラカサタケという毒キノコの可能性がありますので、要注意。絶対に食べてはいけません。

オオシロカラカサタケ 画像, 丸い 白いキノコ, 毒キノコ 画像, 白いキノコの名前, 白い毒キノコ写真  あれこれ

« 食べる甘酒は凍らせる食べ方も美味しいですよ。甘酒アイスになります。 食べる甘酒は市販もおいしい!冷やして食べる甘酒<三和漬物食品> »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ