2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > レシピ > みょうがの甘酢漬けの作り方は簡単。材料は茗荷と米酢と…

みょうがの甘酢漬けの作り方は簡単。材料は茗荷と米酢と…

2017年9月2日。家内が夕食のおかずに みょうがの甘酢漬け を作ってくれました。茗荷(みょうが)には、インスリンの分泌を活性化させるマグネシウムが豊富に含まれいるので、2型糖尿病治療中のボクにとっては、ありがたいおかずです。家内に聞いたミョウガの甘酢漬けの作り方を簡単にお伝えします。

みょうがの甘酢漬けの作り方
みょうがの甘酢漬けの作り方

みょうがの甘酢漬けの材料は、◇みょうが…2パック(約10個)◇米酢…100cc(リンゴ酢など他のお酢でもかまいません)◇調理酒…100cc◇砂糖…大さじ1杯◇塩…少々――。その他に鍋、ザル、保存瓶または保存容器を用意します。

作り方…【1】調味料(米酢・調理酒・砂糖・塩)を鍋に入れて沸騰させて冷まします。【2】みょうがの外の皮を1枚ほどむいたらよく水洗いします。大きめのみょうがはタテに半分に切ります。【3】ミョウガをザルに入れて熱湯を回しかけます。【4】ザルの水を切って、消毒した密封ガラス瓶(または保存容器)に【3】のミョウガを入れて【1】の調味料を注きます。【5】粗熱をとったらできあがり。

※みょうがの甘酢漬けは、冷めたらすぐに食べられますが、半日から一日以上おいたほうが、味がなじんで美味しくなります。二日から三日たったあたりが食べ頃です。

みょうがの甘酢漬けの保存方法
茗荷の甘酢漬け

みょうがの甘酢漬けは、保存瓶や密封容器に入れて冷蔵庫で保存します。冷蔵庫で保存すれば日持ちしますが、約1か月を目安に食べきるようにしてください。

ミョウガにはインスリンの分泌を促すマグネシウムが豊富に含まれているので、血糖値コントロールを行なっているヒトには、茗荷の甘酢漬けは、おすすめの 糖対策レシピ です。

みょうがの甘酢漬けの作り方, 茗荷の甘酢漬け 簡単  レシピ

« 牛乳を毎日飲むと血糖値が下がる、ということはありませんが… アカシアポリフェノールを飲んでるんですけど効果が出ないんです… »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値を徹底サポート[PR]

新着記事

  • 糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    書籍

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ