2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 書籍 > 糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

糖尿病を克服したボクが実際に読んだ本の中から役に立った3冊を厳選して紹介します。糖尿病を正しく理解して生活習慣を変えれば健康な人と同様に人生をまっとうできるということを3冊の本から学んで薬を絶つことができました。

【1】世界一わかりやすい最新糖尿病対策

『世界一わかりやすい最新糖尿病対策』時事通信社

糖尿病と診断されたばかりの人、すでに治療をしている人のために書かれた「希望の書」。糖尿病であっても、合併症を発症せず、健康な人と何ら変わらず「人生100年時代」を謳歌する方法が、糖尿病治療の最新情報をもとに書かれています。2021年4月1日発行。

●糖尿病になっても未来は明るい◇進歩がめざましい糖尿病の治療法◇血糖コントロールさえすれば糖尿病は克服できる●今から改善できる食習慣◇まず取り組むべきは食事療法と運動療法◇何を食べればいいのか?◇どんな運動をどれぐらいしたらいいのか?…他

おすすめポイント
  • 糖尿病の最新情報が分かる
  • 糖尿病を治療する目的が分かる
  • 克服することは可能だと思える


  • 本の中身
    本の中身を一部、抜粋・引用して紹介します。出典は『世界一わかりやすい最新糖尿病対策』玉谷実智夫(時事通信社)2021年4月1日発行「終章」244-248頁
    糖尿病の治療では、食事療法と運動療法を組み合わせることによって、血糖値をさらに下げることができるという相乗効果があります。もちろん単独でも効果はありますが、両方を組み合わせることによって、期待以上の効果が得られるのです。

    [中略]

    無理に食事を制限することも、無理に運動をする必要もありません。やり過ぎない範囲で、食事療法と運動療法を一緒にやっていきましょう。こうしたサイクルを続けていくことで、血糖コントロールにとって大きな効果が期待できます。
    糖尿病治療の最新情報を知りたい人におすすめします。

    Amazonで詳細を見る

    【2】糖尿病と膵臓がん

    『糖尿病と膵臓がん』ブックマン社

    糖尿病と膵臓がんの両方を診断してきた町医者の著者が、糖尿病と診断された人に向けて書いた一冊。糖尿病と膵臓がんの関係性から予防法、最新情報がわかりやすくまとめられています。メタボが気になる人にも一読をおすすめします。2018年12月25日発行。

    ●糖尿病の人は、どんながんになりやすいのか、知っておきましょう●薬を減らしていきたいが、主治医に「やめたらダメ」と言われたら?●カロリー制限 VS 糖質制限、仁義なき論争への私の考え●膵臓に負担をかけない生き方Q&A…他

    おすすめポイント
  • 糖尿病と膵臓がんの関係が分かる
  • 患者の目線で書かれている
  • 前向きな気持ちになれる


  • 本の中身
    本の中身を一部、抜粋・引用して紹介します。出典は『糖尿病と膵臓がん 長生きするためのヒント』長尾和宏(ブックマン社)2018年12月25日発行「最終章」176-177頁
    糖質制限に対する私の結論は、「ほどほどに」です。結局は当たり前の話になりますが、「中庸」がいちばんではないか。
     
    たしかにお米やパンや甘いものの食べ過ぎは[中略]インスリンを分泌する膵臓のβ細胞に負担をかけます。一方、糖質を制限しすぎると、相対的に脂肪分の割合が上がるため、膵臓の外分泌への負担が心配になります。
     
    大切なのはバランス感覚です。何事も極端はよくありません。「ほどほど」や「中庸」という言葉を意識して、どうか膵臓にやさしい食事をしてください。
    糖尿病を指摘された人、必読の一冊。

    Amazonで詳細を見る

    【3】糖尿病 最高の治し方大全

    『糖尿病 最高の治し方大全』文響社

    糖尿病に関する142の質問に専門医が親身に答えるという形でまとめられている。◇病気について◇症状・病気の進行について◇検査・診断について◇治療について◇薬物療法について◇食事療法について◇運動療法について◇合併症について……他。2020年8月12日発行。

    ●糖尿病は治療すれば完治する病気ですか?●食事療法や運動を続けるのは苦痛です。薬だけでよくなることはありますか?●薬物療法は一生続けなければなりませんか?●運動は一種類だけに絞りたい。毎日できる効果的な運動はありますか?…他。

    おすすめポイント
  • Q&A形式になっているのでわかりやすい
  • 自分に必要な箇所だけ読んでもいい
  • 血糖コントロールに役立つレシピが載っている


  • 本の中身
    本の中身を一部、抜粋・引用して紹介します。出典は『糖尿病 糖尿病治療の名医が教える 最高の治し方大全』わかさ出版編集(文響社)2020年8月12日発行「薬物療法についての疑問」134頁
    (Q)薬物療法は一生つづけなければなりませんか?
     
    (A)1型糖尿病の人は、インスリン療法を一生続けなければなりません。2型糖尿病の人は[中略]食事療法や運動療法で血糖値のコントロールがうまくいけば、薬物療法を中止できることがあります。[中略]
     
    糖尿病の治療で血糖降下薬を服用したり、インスリン療法を開始したりしても、途中でやめられることは珍しくありません。
    糖尿病の手引書として手元に置きたい一冊。

    Amazonで詳細を見る

    おすすめ本, 糖尿病  書籍

    « 薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    管理人

    管理人

    血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

    食事だけで血糖値を下げる

    藤城式食事法
    • メタバリアEXお試し500円
    • 糖の値を抑える[PR]
    • 血糖値を徹底サポート[PR]

    新着記事

    • 糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

      糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

      書籍

    • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

      薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

      書籍

    • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

      あれこれ

    カテゴリー

    site map

    • サイトマップ

    免責事項
    プライバシーポリシー
    お問い合わせ

    Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

    ページトップへ