2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 書籍 > 糖尿病を克服したボクが断薬できたきっかけになった本『免疫革命』

記事内に広告を含みます

糖尿病を克服したボクが断薬できたきっかけになった本『免疫革命』

血糖値271・ヘモグロビンA1c 7.3 で、糖尿病と診断されたのが、2015年3月。その後、3か月で血糖値は 88、ヘモグロビンA1c は 5.2 で、正常値に戻った。以来、薬は飲んでいたが、数値は一度も基準値を超えたことはない。

トラゼンタ錠5mg
トラゼンタ錠5mg

ボクの主治医は薬の処方が好きで、「数値は下がったので薬はもう飲まなくてもいいか?」と聞いても、「数値は下がっても糖尿病は生涯薬を飲み続けなければならない」と言われ続けた。

ボクが飲んでいた糖尿病の薬は「トラゼンタ錠5mg」(上の写真)。数値が下がっても飲まなくてはいけないのかと疑問に思っていたとき、一冊の本に出合った。2021年3月のことだ。

免疫革命
安保徹『免疫革命』講談社インターナショナル

本の名前は『免疫革命』講談社インターナショナル(2003年7月11日発行)。著者は2016年に69歳で逝去した免疫学者の安保徹教授。

『免疫革命』は、免疫力と病気についての本なので、本の中には糖尿病の話はいっさい出てこない。

だが、じつに学ぶことが多かった。

ボクは、この本(免疫革命)から

・病気のほんとうの原因
・病気との向き合い方
・薬に頼らず病気を治す
・健康も病気も、すべては生き方にかかっている

ということを学んだ。

生き方を変えて断薬できた
『免疫革命』安保徹・著

そして自分なりに「生き方を変えて」一年、処方された薬はいっさい飲まずに、一年間過ごし、その間、4回の健康診断はすべて、数値は正常だった。

そして昨年(2022年3月)、主治医に、一年間薬は飲まなかったことを告げ、薬は飲まなくてもいいと言われた。断薬=糖尿病克服である。

現在は至って健康。今年(2023年)の 4月に行なった健康診断でもどこも異常はなかった。これも『免疫革命』のおかけだと思っている。


安保徹(著)免疫革命

免疫革命, 安保徹, 断薬  書籍

« 血圧と糖尿病の大ウソを曝く!医者と薬の絶対タブー 91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ