2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 食事・食べ物 > 食後血糖値の上昇を抑えるカレーライスの食べ方

記事内に広告を含みます

食後血糖値の上昇を抑えるカレーライスの食べ方

今日の我が家の夕食はカレーライス。もちろん2型糖尿病治療中のボクもいっしょにカレーライスを食べました。カロリーと糖質たっぷりのカレーライス。血糖値を上げる食品の代表格ともいえますが、カレーを食べる前とあとにあるものを食べたり飲んだりすれば、食後血糖値の急上昇を緩やかにすることができるんです。食後血糖値の上昇を抑えるカレーライスの食べ方とは――

夕食(カレーライス)

まず最初に食べるのがザク切りキャベツ。水溶性食物繊維をたっぷり含んだザク切りキャベツを食事の最初に食べることで腸にバリアが張られ、糖が腸から吸収されにくくします。次に食べるのが酢タマネギ。お酢に含まれる酢酸(さくさん)が食後血糖値の急上昇を抑制し、タマネギに含まれる塩化アリルがインスリンの働きを活性化させます。

カレーライス

ザク切りキャベツと酢タマネギを食べたらカレーライス食べます。我が家のカレーライスは2型糖尿病のボクのためにご飯は白米ではなく、十六穀米 などを使っています。玄米を使うこともあります。十六穀米や玄米を使うことで、食後血糖値の上昇率を白米よりも緩やかにすることができます。

カレーライスを食べ終わったら〆は牛乳。食後に牛乳を飲むことで、牛乳に含まれる乳糖が血糖値の急上昇を抑えてくれます。牛乳は低脂肪だと効果が半減しますのでふつうの牛乳がおすすめです。

ポイントは食べる順番。ザク切りキャベツ→酢タマネギ→カレーライス。この順番が大切。最初に水溶性食物繊維を多く含んだ野菜を食べて最後に主食(ご飯=糖質)。そして食事の〆は牛乳。最初にカレーライスを食べちゃうとダメ。食後血糖値が急上昇しちゃいます。食べる順番が大切です。

ガッテン!2016夏号

先月(2016年6月)発売された『 NHKガッテン!夏号 』にも「食べて血糖値を下げる!夏の「+1皿」食事術」という特集記事の中で、血糖値を下げる食べ方なども解説されていますので、食後血糖値の上昇を抑える食事について知りたいかたにはおすめの一冊です。

カレーライス, 食後血糖値の上昇を抑える  食事・食べ物

« Amazonで買ったバナナ酢の本に載ってる効能と体験談がすごい! ご飯などの炭水化物は冷めた状態で食べると血糖値を上げにくい。 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ