2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 血糖値対策 > ご飯などの炭水化物は冷めた状態で食べると血糖値を上げにくい。

記事内に広告を含みます

ご飯などの炭水化物は冷めた状態で食べると血糖値を上げにくい。

玄米

ご飯などの炭水化物に含まれるデンプンは、十二指腸でブドウ糖に分解され、吸収されて血液に送り込まれますが、デンプンの一部はブドウ糖に分解されずに小腸を通過して大腸まで到達し、食物繊維と同じように、炭水化物の分解を遅らせる働きをします。

この分解されずに大腸まで届くでんぷんは「レジスタントスターチ」と呼ばれます。レジスタント(resistant)=消化されない、スターチ(starch)=でんぶん、という意味です。

でんぷんは冷やすとレジスタントスターチが増えるので、ご飯やおにぎりは温めずに冷めた状態で食べたほうが血糖値が上がりにくくなります。握り寿司もいいですね。ご飯は冷たいし、シャリには糖の吸収をゆるやかにするお酢が使われているし、ネタの魚は食後血糖値の上昇率(G1値=ジーアイち)が低いし。麺類も同様。ざるそば・冷やし中華・冷製パスタなど冷たいほうが血糖値が上がりにくくなります。

血糖値が高めのヒトや2型糖尿病のヒトは知っておくといいですよ。


白米を食べても食後血糖値が上がりにくいご飯の食べ方

レジスタントスターチ, 炭水化物  血糖値対策

« 食後血糖値の上昇を抑えるカレーライスの食べ方 コンビニで買った血糖値コントロールの本は490円+税 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ