2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 飲み物 > 古川珈琲の自家焙煎コーヒー豆を使った美味しいアイスコーヒーの入れ方

古川珈琲の自家焙煎コーヒー豆を使った美味しいアイスコーヒーの入れ方

美味しいアイスコーヒーの入れ方

楽天市場の古川珈琲でリピート購入している「 プレミアムコレクション 」。18種類の自家焙煎コーヒー豆から4種類が選べるお得なセット。毎回ボクが購入しているのは、苦みの強いインディアン・ブレンド(500g)とピアノトリオ(500g)。今回は、インディアン・ブレンドとピアノトリオを2袋ずつ購入。

お気に入りのインディアン・ブレンドでアイスコーヒーを作りました。

古川珈琲のインディアン・ブレンド

古川珈琲のインディアン・ブレンドは、ホットとアイス、どちらでもおいしくいただけます。ボクは、5月の中旬から秋までの期間は、アイスコーヒーで飲んでいます。


自家焙煎のコーヒー豆

インディアン・ブレンドの特徴は強烈な苦みと深いコク。古川珈琲のインデアンに出合って3年。すっかりとりこになって、以来、ずっとリピートしています。古川珈琲は豆を挽いてもくれますがボクは豆のままで買っています。


アイスコーヒーを入れるときに必要なもの

アイスコーヒーを入れるときに必要なものは――コーヒー豆( 古川珈琲のインディアン・ブレンド )・コーヒーミル・コーヒーポット・コーヒードリッパー・ドリップペーパー・軽量カップ


コーヒー豆

アイスコーヒー用のコーヒー豆をコーヒーミルに入れます。今回は5杯分を作るので、計量カップにコーヒー豆をすり切り5杯入れます(分量はお好みで調整)。ここでコーヒー豆をケチると美味しいアイスコーヒーができません。


コーヒーミル

電動コーヒーミルでコーヒー豆を挽きます。計量カップ5杯分だと豆を挽く時間は約25秒(豆を挽く時間はコーヒー豆の分量やお好みに応じて調整)


こコーヒードリッパー

コーヒードリッパーにドリップペーバーをセットし、挽いた豆を入れます。コーヒーポットには必要に応じて氷を入れてもかまいません。コーヒーが薄くなるのがイヤなかたはコーヒーポットには氷は入れないほうがいいです。




熱湯(沸騰させたお湯)を全体に注ぎます。ここでは一気にお湯は注ぎません。コーヒーの粉に均等にお湯が行き渡る程度です。


コーヒーの粉を蒸らします。

この状態で、約1分間、コーヒーの粉を蒸らします。この「蒸らす」という作業は美味しいアイスコーヒーを入れるコツのひとつです。




1分間、蒸らし終わったら、熱湯を一気に注いでいきます。お湯の量はコーヒーの粉の量とお好みに応じて調整してください。




必要以上にお湯を注いでしまうと、せっかくの美味しいコーヒーが薄味になってしまうので「もったいないからもっとお湯を入れようかな」という気持ちは起こさないこと(笑)

古川珈琲のインディアン・ブレンドを使ったアイスコーヒー

楽天市場・古川珈琲のインディアン・ブレンドを使った美味しいアイスコーヒーのできあがり。そんじょそこらの喫茶店には負けません。苦みとコクのバランスが絶妙です。


古川珈琲の自家焙煎コーヒー豆で作ったアイスコーヒー

古川珈琲のインディアン・ブレンドはストレートで飲むのが常道。ガムシロップやミルクを入れてアイスコーヒーを作るのだったら、インディアンはもったいないです。ほかの アイスコーヒー用のコーヒー豆 を使ったほうがコスト的にも安くすみます。


アイスコーヒー

楽天市場・古川珈琲のインディアン・ブレンド で作ったアイスコーヒーは、グラスか、銅製のマグカップで飲むのが、いちばんおいしいですね。氷がグラスに当たる音も涼しげですし、ひんやり感が違います。残念ながらコンビニのプラカップではアイスコーヒーのこの味は楽しめません。

おいしいアイスコーヒーの入れ方, アイスコーヒー 入れ方 ドリップ, アイスコーヒー 入れ方 粉, アイスコーヒーの入れ方, 古川珈琲 楽天  飲み物

« 楽天市場で注文した古川珈琲のお気に入りのコーヒー豆が届いた。 古川珈琲のアイスコーヒがいちばんおいしく飲めるコーヒーカップは? »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値を徹底サポート[PR]

新着記事

  • 糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    書籍

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ