2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > お茶 > ドクダミの別名は十薬。名前の由来は十種の効能があることから

記事内に広告を含みます

ドクダミの別名は十薬。名前の由来は十種の効能があることから

6月2日。我が家の庭の片隅でドクダミの花が咲いています(下の写真)

ドクダミの花

子どものころ祖母が「ドクダミは薬だよ」と言って、庭先で摘んだドクダミの葉を乾燥させて煎じて飲んでいました。どんな味がするのかと思ってひとくち飲んだところあまりの苦さにびっくりした思い出があります。

祖母が言っていた「ドクダミは薬だよ」というのはあながち嘘ではなく、ドクダミは十薬(じゅうやく)とも呼ばれ、古来、解毒茶として、また民間薬として親しまれてきました。十薬とは十種類の症状に効能があることから名付けられました。

一般的に言われているドクダミの効能は(諸説ありますが)高血圧・心臓病・脳卒中・便秘・動脈硬化・糖尿病・蓄膿症・解熱・痔・風邪・冷え症……など。

ドクダミ茶

そういえば、3年前、2型糖尿病と診断されたとき、血糖値を下げる(効果が期待できる)お茶を試してみようと思って、グァバ茶やギムネマ茶など数種類の健康茶を買いました。ドクダミ茶も買いましたが、飲むのを忘れ、そのままになっていたのを思い出しました。

納戸を探したら出てきました、3年前に買ったドクダミ茶が。ボクが買ったのはオリヒロのお徳用どくだみ茶(60包)。賞味期限を見たら2017年11月19日。今日は2018年6月2日なので、すでに賞味期限切れ。捨てるのはもったいないということで、さっそく水出しにして、飲みました。

水出しにしたドクダミ茶。すっきりしてなかなか飲みやすいですね。これから夏に向かう季節、冷やしたドクダミ茶は、水分補給にもよさそうです。

オリヒロ お徳用どくだみ茶 3g×60包


ドクダミ 別名, 十薬 効能  お茶

« ヤマモモの実の画像です。近所の県営総合公園で撮影しました。 栃ノ心が大関に!昇進伝達式での口上は親方の教えを守り… »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ