2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > あれこれ > 体内時計が乱れると糖尿病のリスクが高まる二つの原因

体内時計が乱れると糖尿病のリスクが高まる二つの原因

不眠

体内時計が乱れると糖尿病のリスクが高まる――。原因は二つあります。

体内時計が乱れるとインシュリンの分泌量が低下する
体内時計が乱れると糖尿病のリスクが高まる原因のひとつめは、インシュリンの分泌量の低下です。

2005年にアメリカのノースウエスタン大学で体内時計に関する実験が行なわれました。

体内時計が正常なマウスと、異常があるマウス、二つのグループに同じ量の食事を与え続けて、血糖値の平均を測りました。すると、正常なマウスに比べて、体内時計に異常があるマウスは、血糖値が高い傾向が見られたのです。

その理由は、血糖値を下げるインシュリンというホルモンの量。体内時計の乱れたマウスは、インシュリンの分泌量が少なくなっていたのです。

つまり、体内時計が乱れると、すい臓の機能が低下し、インシュリンの分泌量が減ってしまうので、糖尿病になりやすくなるのです。

体内時計が乱れると睡眠の質が低下する
体内時計が乱れると糖尿病のリスクが高まる原因のふたつめは、睡眠の質の低下です。

ヒトは、夜、眠っている間に、昼間に傷ついた遺伝子を修復したり、免疫機能のはたらきを高めたりしています。体内時計が乱れると、眠りが浅くなるなど、睡眠の質が低下。免疫力が下がり、病気になりやすくなります。

食事に気をつけ、運動をし、メタボ対策で健康診断を受けているにもかかわらず、ここ数年、日本では、糖尿病患者が増え続けています。この背景には、いかに健康に気をつけても、不規則な生活リズムを続けている結果、体内時計が乱れ、不眠で睡眠が浅くなり、これが糖尿病を引き起こす大きな原因になっています。

体内時計の乱れ, 体内時計の乱れ 影響, 体内時計の乱れがひき起こす症状や病気  あれこれ

« 不規則な生活は糖尿病の原因になる。シフト勤務者は要注意 笑うと血糖値が下がる!ストレスは糖の代謝を妨げる »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値が気になる方へ[PR]

新着記事

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

  • オキハムじゅーしぃの素で作った炊き込みご飯

    沖縄で買ったオキハムじゅーしぃの素で炊き込みご飯を作って食べた。

    食事・食べ物

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ