2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > レシピ > 酢生姜の作り方を教えてください、と聞かれたので教えます。

酢生姜の作り方を教えてください、と聞かれたので教えます。

酢しょうが

酢生姜の作り方を教えてください、と聞かれたので教えます。材料はショウガとお酢だけ。保存期間は冷蔵庫で約1ヶ月。ダイエットや冷え性の改善など効能も豊か。食べ方もいろいろ。そのまま食べても料理にも応用できるのでレシピのアレンジが広がります。それでは、酢生姜の作り方を写真を使って解説していきます。

酢生姜の材料
酢しょうがの材料

酢しょうがの材料は、しょうがとお酢だけ。シンプルなお手軽レシピです。あとは手頃な容器を準備して、たったこれだけでささっと簡単に作れます。今回は、生姜2片とリンゴ酢(300ml)を使いました。お酢はお好みのものでかまいません。量も適宜加減していただいてけっこうです。

酢しょうがの作り方
ショウガの薄切り

しょうがは皮ごと調理しますので、きれいに洗ってよく水気を拭き取り、黒くなっている部分を取り除いておきます。下処理したショウガは、使いやすいように、薄切り・細切り・みじん切りのお好みの切り方で切ります。今回は基本の薄切りスライスで作りました。

生姜

用意した容器(熱湯消毒したもの)にカットした生姜を入れます。今回用意した容器はスライスしたショウガ2片でちょうどいっぱいになりました。

しょうが酢作り方

ショウガを詰めた容器にお好みのお酢をヒタヒタに注ぎます。ショウガがかくれるくらいに注ぐのがポイントです。これで酢ショウガの完成です。今回は酸味がやや少ないリンゴ酢を使いましたが、お酢は穀物酢や米酢でじゅうぶん。黒酢を使ってもおいしくできます。

酢生姜の保存方法と保存期間
酢しょうがの保存方法

しょうがはお酢に漬けるとピンク色に変化していきます。酢ショウガは作った翌日には食べられます。フタをして冷蔵庫に入れれば、約1ヶ月は保存できます。しょうがは、新生姜やひねしょうがでもOK。新生姜の季節には柔らかく辛味が少ないのでより食べやすい酢しょうがになります。

酢しょうがの効能
酢しょうがの効能

酢しょうがは、殺菌作用や内臓機能を活発にし、毎日適量を摂ることで、体を温め血行促進や免疫力アップなどの効果か期待できます。血糖値が気になるかたにもおすすめです。食べ過ぎは逆に体を冷やしてしまったり、胃を痛める場合もあるので、大きめのスライスで4枚から5枚程度が一日の適量です。

食べ方は、そのまま食べてもいいし、チャーハンや炒め物、焼き菓子、ドリンクなど、いろんなレシピに加えて使えるので、毎日少しずつ食べることで、酢生姜の健康効果も期待できます。

酢生姜の作り方, 酢生姜の作り方を教えて, 酢生姜の作り方を教えてください  レシピ

« 市販のカレールーを使ったエビカレーのレシピ。簡単で美味しい! 高知県産の生姜を購入。辛みと香り成分が高いのが特徴ですね。 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値が気になる方へ[PR]

新着記事

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

  • オキハムじゅーしぃの素で作った炊き込みご飯

    沖縄で買ったオキハムじゅーしぃの素で炊き込みご飯を作って食べた。

    食事・食べ物

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ