2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > レシピ > 簡単ふきレシピ|蕗とサバの煮物の作り方

記事内に広告を含みます

簡単ふきレシピ|蕗とサバの煮物の作り方

フキとサバの煮物

鯖(さば)に含まれるDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあるので、生活習慣病の改善に効果を発揮します。また蕗(ふき)には、食物繊維やカリウムなどが含まれているので、血圧対策に効果が期待できます。

今回は、フキとサバを使った煮物の作り方をご紹介します。生活習慣病が気になるかたにぴったりのレシピです。お酒のつみまにもよく合います。

材料
フキ鯖の材料

下処理をしたフキを食べやすい大きさに切って材料を用意します。いつもはフキと相性抜群のニシンといっしょに煮るのですが、知り合いが釣ってきてくれた鯖(さば)を冷凍してあったので、今回は鯖を使うことにしました。お砂糖は使わず、酒の肴(さかな)にも合うようにさっぱりと仕上げました。

フキとサバの煮物(材料)一人前
フキ200グラム(5~6本)
サバ150~200グラム
酒20cc
みりん20cc
しょう油30cc

フキとサバの煮物の作り方
フキを鍋のサイズに切る

フキは軽く茹でて皮を剥くので、鍋の大きさに合わせてフキをカットします。ここで、まな板の上にフキを並べ、粗塩で転がしながら揉む「板ずり」をしてから茹でると色鮮やかに仕上がります。

フキを茹でる

沸騰したお湯に塩がついたままのフキを入れ茹でます。ここでは皮をむくだけなので茹で時間は3分ほどで大丈夫です。

フキの下処理

フキが茹であがったら冷水に入れ、何度かお水を取り替えて冷やし、下処理の薄皮を剥(む)きます。

フキと鯖の煮物

サバは食べやすい大きさに切り、塩と酒を少量入れた沸騰したお湯でさっと茹で、生臭みを取る下処理を行ないます。

フキと鯖の煮物の作り方

カップ1杯の水を入れた鍋に、下処理したフキとサバ、調味量(酒・みりん・しょう油)をすべて入れて火にかけます。

フキと鯖の煮物の調理過程

煮立ったら中弱火にし、アルミホイルで落し蓋をし、汁気が半分ぐらいになるまで煮ます。

完成
フキと鯖の煮物の完成

フキと鯖の煮物の完成です。砂糖を使っていないので、お酒のあてにもピッタリ。もちろんご飯にもよく合います。コレステロールや血圧など生活習慣病が気になるかたの夕食のおかずや晩酌のつまみにぜひお試しください。

さばレシピ, ふき さば 煮物, ふきレシピ, ふきレシピ 煮物, ふきレシピ 簡単  レシピ

« メタバリアEXの飲み方は食前に2~4粒が目安ですが… 額の花。俳句では夏の季語。橋ありて水なかりけり額の花… »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ