2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > レシピ > 生姜入きんぴらごぼうの作り方|冷え改善レシピ

記事内に広告を含みます

生姜入きんぴらごぼうの作り方|冷え改善レシピ

冷え改善レシピ

冷えを改善する場合、生野菜や果物をたくさん食べたり、水をたくさん飲んだりするのは逆効果。体が冷えて腸のはたらきも低下します。冷え症体質を改善するには、体をあたためて、腸のはたらきを活発にさせることが必要です。

冷えの改善に!生姜入きんぴらごぼう
ゴボウやニンジンなどの根菜には食物繊維が多く含まれていて腸を活発にはたらかせる作用があります。ショウガは体をあたためるので腸のはたらきを助けます。根菜と生姜を使った冷え改善レシピ、生姜入りきんぴらごぼうの作り方をご紹介します。

材料
生姜入りきんぴらごぼう(材料)

生姜入きんぴらごぼうの材料
ショウガ20グラム
ごぼう・にんじん各2分の1本
しょうゆ大さじ1杯
みりん・砂糖各大さじ2分の1杯
ごま油大さじ2分の1杯
白ごま適量

生姜入きんぴらごぼうの作り方
生姜入きんぴらこぼうの作り方

(1)ゴボウをよく洗って皮付きのまま千切りにします。

ゴボウの千切り

(2)ニンジンをよく洗って皮付きのまま千切りにします。

ニンジンの千切り

(3)ゴボウは水に3分ほど浸して軽くアク抜きをします。

アク抜き

(4)ショウガをよく洗って皮付きのまま千切りにします。

ショウガの千切り

(5)フライパンにごま油(大さじ1/2)を入れて熱します。


フライパン

(6)千切りにしたゴボウ・ニンジン・ショウガを入れます。

具材を入れる

(7)ゴボウ・ニンジン・ショウガを中火で炒めます。

炒める

(8)野菜がしんなりしてきたら、しょうゆ・砂糖・みりんを加えます。

調味料を加える

(9)野菜と加えた調味料をよく混ぜ合わせて味を調えます。

味を整える

(10)器に盛って白ごまを適量ふりかけたらできあがり。

冷え改善レシピ|生姜入りきんぴらごぼう
生姜入りきんぴらごぼう

生姜入りきんぴらごぼう。冷え改善におすすめのレシピです。

きんぴらごぼうの作り方, ゴボウ 生姜 きんぴら, 冷え改善, 冷え改善レシピ  レシピ

« 巣ごもり卵レシピ。キャベツなどの具材をフライパンで炒めます。 糖尿病検査九日前の食事メニュー|朝食・昼食・夕食ともに糖質オフ »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ