2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > レシピ > 家庭菜園の茄子で作った茄子の揚げ浸しは美味しかった<画像>

記事内に広告を含みます

家庭菜園の茄子で作った茄子の揚げ浸しは美味しかった<画像>

茄子

「今年は茄子が豊作で」と、近所に住む元・自治会長さん(83歳)が、家庭菜園で作った茄子をくださいました(上の画像)。大きさも形もなかなかのもの。光沢のある黒紫色が美しいですね。まさに「茄子紺」(なすこん)。ナスは油との相性がいい野菜なので、いただいた茄子を使って、家内が茄子の揚げ浸しを作ってくれました。

茄子の揚げびたしの作り方
茄子の揚げ浸し

茄子の揚げびたしの材料(三人分)は、◇ナス…4本◇ねぎ…10センチほど◇しょうが…1片◇にんにく…1片◇しょう油…大さじ5杯◇みりん…大さじ5杯◇砂糖…大さじ1杯◇豆板醤(とうばんじゃん)…小さじ2杯◇酢…大さじ3杯◆サラダ油(揚げ油)…適量――。

作り方…【1】ナスのへたを取って2センチ幅ぐらいの輪切りにする。【2】ねぎ・しょうが・にんにくをみじん切りして容器に入れる。【3】調味料(しょう油・みりん・砂糖・豆板醤・酢)を入れて軽くまぜで「つゆ」を作る。【4】【1】のナスをサラダ油で揚げる。【5】揚げたナスを熱いうちに【3】で作ったつゆに浸す。【6】ナスに味がしみたらできあがり。※30分ほどするとナスに味がしみ渡ります。

茄子の揚げびたし

できあがった茄子の揚げ浸しは、そのまま食べても美味しいですし、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やして食べても美味しくいただけます。ナスは、90%以上が水分なので、栄養成分は少ないですが、果皮に含まれるナスニンという成分は、ポリフェノールの一種なので、抗酸化作用があります。

家庭菜園の茄子で作った茄子の揚げ浸し(上の画像)。美味しかったです。

茄子 画像, 茄子の揚げびたしの作り方, 茄子の揚げ浸し  レシピ

« 茨城の梨は美味しい!おすすめの品種は恵水をはじめ5種類 茄子の読み方は「なす」。季節は夏。茄子を季語に使った俳句は… »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ