2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 草花・草木 > 韮の花、読み方は「にらのはな」俳句の季語は秋<画像あり>

韮の花、読み方は「にらのはな」俳句の季語は秋<画像あり>

韮の花

2017年9月15日。ウォーキングに行く途中、農家の裏庭に、韮の花が咲いていました(上の画像)。韮の花――読み方は「にらのはな」。春先に咲くハナニラ(花韮)とは違います。

ハナニラ

こちら(上の写真)がハナニラ。今年(2017年)の3月下旬に撮影。花韮の開花時期は春。梅や桜の開花時とほぼ同じ。葉っぱの形や匂いがニラに似ているので「ハナニラ」(花韮)の名前が付きました。

話をニラの花に戻して――

ニラの花

韮の花は俳句では秋の季語になります。なお「韮」(にら)だと春の季語になります。俳句で「韮」(にら)という場合は、ニラの葉をいいます。いわゆる野菜のニラですね。ニラは春がもっともおいしいので、「韮」は、俳句では春の季語になっています。「韮」は春の季語、「韮の花」は秋の季語です。

韮の花

「韮の花」を季語に使った俳句では、●目をとむる暫しのあはれ韮の花(めをとむる しばしのあわれ にらのはな)松本たかし(まつもとたかし)●韮の花ひとかたまりや月の下(にらのはな ひとかたまりや つきのした)山口青邨(やまぐちせいそん)●なつかしき故の頬杖韮の花(なつかしき ゆえのほおづえ にらのはな)高野素十(たかのすじゅう)●怠けては墓場をあるく韮の花(なまけては はかばをあるく にらのはな)秋元不死男(あきもとふじお)――などが有名。

韮の花 俳句, 韮の花 季語, 韮の花 画像  草花・草木

« 鶏胸肉の照り焼き煮|鶏胸肉には血糖値を下げるアンセリンが豊富 靑竹踏みで血糖値は下がる? 2型糖尿病のボクも竹踏みをやってるけど… »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値を徹底サポート[PR]

新着記事

  • 糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    書籍

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ