2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 甘いもの > くるみゆべしの作り方を簡単に説明します。材料は白玉粉と味噌と…

記事内に広告を含みます

くるみゆべしの作り方を簡単に説明します。材料は白玉粉と味噌と…

家内がおやつに くるみゆべし を作ってくれました。小学生のとき、父が福島県の郡山に出張に行ってお土産に買ってきてくれたのが「くるみゆべし」。あまりにおいしくて一箱ひとりで全部食べちゃって、母にこっぴどく叱られた記憶があります(笑)それはさておき、家内に聞いた、くるみゆべしの作り方を簡単に説明します。

くるみゆべしの作り方
くるみゆべし

くるみゆべしの材料…◇白玉粉…1袋(200グラム)◇白砂糖…100グラム(黒砂糖でも可)◇片栗粉…大さじ2杯◇味噌…大さじ2杯◇生クルミ…100グラム◇水…200cc ――。そのほかに、耐熱ボウル・バット・しゃもじ・ラップを用意します。

作り方…【1】生クルミをトースターで約2~3分焼いて粗く刻む。【2】耐熱ボウルに白玉粉と砂糖と味噌を入れて水を加え、なめらかになるまでよく混ぜる。【3】【2】にラップをして電子レンジで加熱する(700ワットで約4分)。【4】加熱した【3】をしゃもじで軽く混ぜてクルミを加える。【5】【4】にラップをかけて電子レンジで5分ほど加熱する。【6】しゃもじで【5】をよく混ぜる。【7】片栗粉を敷いたバットに【6】を入れて伸ばす。【8】包丁で好みの大きさに切ってできあがり。

くるみゆべし 作り方, くるみゆべしの作り方, ゆべし 作り方 簡単  甘いもの

« ホトケノザ。漢字だと仏の座。別名は三階草。俳句の季語は春 今夜の夕食はミートソーススパゲティ。糖質は気にしないで食べた。 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ