2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > レシピ > 乳酸キャベツを作って仕込み中。食べごろは三日後ぐらいかな。

乳酸キャベツを作って仕込み中。食べごろは三日後ぐらいかな。

我が家では家内がちょくちょく作ってくれる 乳酸キャベツ 。夏の時期は発酵しすぎて失敗することも多々あるとか。とくに今年(2018年)の夏は猛暑だったので我が家では乳酸キャベツは作りませんでしたが、9月も中旬に入って涼しくなってきたということで、久しぶりの乳酸キャベツです。作ったのは昨日。現在、仕込み中です。食べごろは三日後ぐらいかな。

乳酸キャベツの材料と作り方
乳酸キャベツ

材料…◇キャベツ…1個◇粗塩…小さじ4杯◇砂糖…小さじ2分の1杯◇香辛料‥ローリエ…2枚・キャラウェイ…小さじ2分の1杯・クローブ…5~6本・唐辛子…1本。そのほかに、厚手のジップロック(ファスナー付き食料保存袋)と重石用に使うペットボトル(1リットル‥3本)にバット(角形の浅い容器)を用意します。

作り方…【1】キャベツの外葉を2枚ほど取り除いて千切りにする。【2】半分ぐらい千切りにしたらジップロックに入れ、塩を小さじ2杯入れて少し揉む。【3】残りのキャベツを千切りにしてジップロックに入れたら塩を小さじ2杯入れる。【4】砂糖・ローリエ・キャラウェイ・クローブ・唐辛子を入れて全体をよく揉む。【5】ジップロックの中の空気をしっかり抜いてチャックを閉める。

重石を載せる

【6】汁が出るかもしれないのでバットに【5】を載せて、その上から水を入れたペットボトルで重石をする。今回、我が家ではトマトジュースのペットボトル(900g×3本)で重石をしました。なお重石をするのは、発酵を促すことと、キャベツが茶色に変色するのを防ぐはたらきがあります。

乳酸キャベツの食べごろ
乳酸キャベツの食べごろは、季節によって違ってきますが、夏だと作って三日後ぐらい、春と秋は四日後、冬場だと五日後ぐらいが目安です。重石をして数日すると発酵して細かい泡(気泡)が出てきます。発酵臭が少し出始めてきたら食べごろです。

作った直後の乳酸キャベツ
乳酸キャベツ(作った直後)

上の写真は作った直後の乳酸キャベツです。

作って二日後の乳酸キャベツ
乳酸キャベツ(作って二日後)

こちら(上の写真は)作って二日後の乳酸キャベツ。少し汁が出てきました。色も緑がかった色からほんのりと茶色を帯びてきました。食べごろまであと二、三日といったところでしょうか。

四日後――

乳酸キャベツが食べ頃になりました。

乳酸キャベツ 作り方, 乳酸キャベツ 材料, 乳酸キャベツ 食べごろ  レシピ

« 糖質制限中の身に上等カレーの画像を見せるのは酷だ(笑) 糖質制限の夕食レシピに最適!鶏胸肉と野菜のピリ辛だれ大戸屋風 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値を徹底サポート[PR]

新着記事

  • 糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    書籍

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ