2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 酵素キャベツ > 酵素キャベツで血糖値を下げるには食べる順番が重要です。

酵素キャベツで血糖値を下げるには食べる順番が重要です。

酵素キャベツの食べ方

好きな物を食べても血糖値が上がらないという酵素キャベツ。2型糖尿病治療中の私にとってはうれしい食事法です。さっそく今日から食事にとりいれました。酵素キャベツで血糖値を下げるには食べる順番が重要なんです――

酵素キャベツのやり方
酵素キャベツは食べる順番療法とも呼ばれ、食前にザク切りの生キャベツを食べる食事法で、今、血糖値を下げる(食後血糖値をコントロールできる)食事法として、糖尿病治療の現場でも注目されています。

キャベツを最初食べることで、キャベツに多く含まれる水溶性食物繊維が、あとから入ってくる糖質や脂質を絡め取り、食後血糖値の上昇が抑えられ、一日中、血糖値を安定した状態に保ってくれるようになります。


酵素キャベツのやり方は簡単。ザク切りにした生キャベツ(6分の1玉)を用意して、朝・昼・夕食の最初に、ザク切りのキャベツを食べます。次におかず(主菜)を食べます。基本的におかずは何を食べてもかまいません。そして最後に主食(ご飯)を食べます。

やり方はこれだけ。じつに簡単。これで血糖値がホントに下がるの? という気もしますが、好きなものを食べても血糖値が上がらないというのは、2型糖尿病の薬を飲んで、食事のカロリー制限をしている私にはありがたいですね。

それでは酵素キャベツの食べ方を説明していきます。

最初にキャベツを食べる
ザク切りキャベツ

ザク切りにした生キャベツを用意します。食べる量は6分の1玉が目安。上の写真は今回わたしが食べたザク切りキャベツ6分の1玉ですが、実際に食べてみるとかなりの量があります。キャベツはゆっくり食べるのもポイント。ザク切りだから早食いも防げます。

最初にキャベツを食べる
ザク切りキャベツが基本。食べる量の目安は6分の1玉


最初にやってみて、あまりにキャベツの量が多すぎて、キャベツだけでおなかがいっぱいになっちゃうというかたは、適宜、ザク切りキャベツの量を減らしてもかまいません。私も次回からはもう少し少なめにしようかな。

次におかずを食べる
主菜

キャベツを全部食べ終わったら次におかずを食べます。今回わたしが食べたメインのおかずはポトフです。2型糖尿病治療のカロリー制限で、今まであまり食べることができなかったウインナーソーセージが食べられるのはうれしいですね~

基本的におかず(主菜)は何を食べてもかまいません。とんかつでもステーキでも天ぷらでも。といっても偏った食事は禁物。肉・魚・卵・大豆など、動物性タンパク質と植物性タンパク質をバランスよく摂るようにします。

今回の私の夕食のおかずは、ポトフ・温泉卵・納豆です。

次におかずを食べる
肉・魚・卵・大豆などのタンパク質をバランスよく。


糖質の多い食べ物、芋類、トウモロコシ、ポテトサラダなどは、ここでは食べないで、最後に食べます。ここで食べる主菜(おかず)は、主にタンパク質と考えてもらえれば、分かりやすいですね。

最後にご飯を食べる
ご飯

おかずを食べ終わったら最後にご飯(主食=糖質)を食べます。私は2型糖尿病治療の一環で、白米ではなく玄米食にしていますので、玄米を最後に食べました。

今回はじめて酵素キャベツを試してみましたが、最初にザク切りキャベツを6分の1玉食べたので、次のおかず(ポトフ)を食べ終わったら、おなかが、かなりいっぱいになってしまいました。

こういう場合は無理してご飯を全部食べずに半分ぐらい残してもかまいません。結果的に食べ過ぎを抑えられるので、酵素キャベツは、成人病予防やダイエットにも効果があるというのがうなずけます。

最後にご飯を食べる
おなかがいっぱいなら残してもかまいません。


酵素キャベツの最後に食べるのはご飯ですが、基本的には糖質と考えてください。なので、ジャガイモ・サツマイモ・トウモロコシなど糖質の多い野菜は、おかずのところでは食べずに、最後のご飯のところで食べるようにしてください。

酵素キャベツは食べる順番が重要
酵素キャベツは食べる順番が重要

酵素キャベツは生キャベツを食べれば血糖値が下がるということではありません。食べる順番が重要です。最初にザク切りキャベツを食べて→次におかず(主菜)を食べて→最後にご飯(主食)を食べる。この順番をきちんと守らないと効果はありません。

酵素キャベツは…
キャベツ→おかず→ご飯という順番に食べないと効果なし。


今回ご紹介したのは酵素キャベツの基本的な食べ方です。毎食事、ザク切りキャベツばかりでは飽きてしまうので、アレンジを加えた方法もあります。その方法ついては別の記事で紹介させていただきます。

酵素キャベツでホントに血糖値が下がるのか? 今日から毎日、酵素キャベツを試していきますので、効果や感想などは随時このブログで報告していきます。

糖尿病 食べる順番, 糖尿病 食事 食べる順番, 血糖値 食べる順番, 食べる順番 血糖値  酵素キャベツ

« 血糖値を下げる酵素キャベツの作り方を写真で解説 血糖値を下げる効果が高いのはタマネギ?キャベツ? »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値を徹底サポート[PR]

新着記事

  • 糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    書籍

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ