2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • 治療
  • 薬
  • 食事・食べ物
  • 血糖値対策
  • サイトマップ
2型糖尿病を治療中! > 食事・食べ物 > 土用の丑の日にうなぎを食べても血糖値が上がらない鰻の食べ方

土用の丑の日にうなぎを食べても血糖値が上がらない鰻の食べ方

うな丼

夏といえば土用の丑の日。2型糖尿病の治療中たげと土用の丑の日なんだからうなぎも食べたい。でも血糖値がなぁ…。大丈夫。鰻を食べても食後血糖値の上昇を抑えることができるんです。食べ方をちょっと変えるだけで――

うな丼を食べても食後血糖値の上昇を抑えるには
うなぎを食べても血糖値の上昇は抑えられる

土用の丑の日と言えば鰻(うなぎ)。2015年は7月24日(金)と8月5日(水)の二回も土用の丑の日がありました。ボクも2型糖尿病治療の一環で、食事制限もおこなっていますが、土用の丑の日ぐらいうなぎを食べたい。

ということで、ボクがとりいれている食後血糖値の上昇を抑える食事法「食べる順番療法」を使って、うな丼をおなかいっぱい食べました。

食べる順番療法は、食事の最初にザク切り生キャベツを食べてからおかずを食べて最後にご飯を食べるという食事法で、この順番に食べれば、食後血糖の上昇を抑えることができるというものです。

そこで、最初にザク切りにした生キャベツを6分の1玉を食べてから、おかずとして、きゅうりもみと冷やっこを食べ、最後にうな丼を食べる、という順番でいただきました。

仕上げに 大正製薬のグルコケア を飲めば血糖値対策は万全です。

食後血糖値の上昇を抑えるうな丼の食べ方
・ 最初にザク切り生キャベツを食べる
・ 次にきゅうりもみ(酢の物)を食べる
・ 続いて冷やっこ(おかず)を食べる
・ 最後にうな丼(主食)を食べる
・ うな丼を食べ終わったらグルコケアを飲む
・ グルコケアは日本茶を代用しても可


この順番でうなぎを食べれば血糖値の心配は不要
ザク切り生キャベツ

まず始めにザク切り生キャベツ(6分の1玉)を食べます。ドレッシングとして血糖値を下げる効能のある生エゴマ油を使用。最初にザク切り生キャベツを食べるのがポイントです。

きゅうりもみ

ザク切り生キャベツを食べ終わったら次におかずを食べます。今回は、おかずとして、きゅうりもみと冷やっこを用意しました。まずは酢の物のきゅうりもみから。キュウリに含まれる食物繊維とお酢には血糖値の上昇を抑える働きがあります。

冷やっこ

きゅうりもみの次は、おかずとして冷やっこを食べます。冷やっこにはしょう油ではなく血糖値を下げる効果を期待して生エゴマ油をかけました。

うな丼

ここで真打ち登場。お待ちかねのうな丼です。国産うなぎの蒲焼きはふっくらしておいしい。たれもたっぷりかけていただきました。

大正製薬のグルコケア

うな丼を食べ終わったら、大正製薬のグルコケア を飲んで、食後血糖値の上昇を食い止めます。食べる順番食事法に従って食べたのでグルコケアは飲まなくてもいいんですが、今回は鰻を食べたので、万全を期すということで。

食べる順番を変えれば食後血糖値の急上昇は抑えられる
食べる順番療法

うな丼を食べる前に生キャベツを食べて、次におかずを食べて、最後にご飯(主食)を食べる、というルールに従えば、うな丼やうな重だって食べられる、というのは、2型糖尿病を治療しているボクには、ありがたい食事法です。

血糖値を上げない食事の順番

ちなみに鰻(うなぎ)に含まれている栄養素の中で、ビタミンB1とビタミンB2は、体内の糖質の分解を促進する働きがあるので、2型糖尿病でも食べたい食材のひとつです。食べる順番食事法を上手に利用すれば土用の丑の日でも鰻を我慢しないでもすみますよ。

うなぎ, 土用の丑の日, 栄養, 血糖値, 鰻, 鰻 血糖値  食事・食べ物

« 宅配寿司を食べる前に生キャベツを食べれば食後血糖値は上がらない。 血糖値対策に!酢ゴーヤの漬け酢とバナナのスムージーの作り方 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3。現在2型糖尿病治療中の管理人・賢治です。薬は服用中ですが、血糖値は87、HbAlcは4.9の正常値に。体重も87キロから64キロになりました。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などをあれこれ綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法

人気記事

  • さば水煮缶の臭みは電子レンジで温めるとサバの臭みが消えます。 さば水煮缶の臭みは電子レンジで温めるとサバの臭みが...
  • 確定申告で医療費控除の対象になる糖尿病治療に伴う費用 確定申告で医療費控除の対象になる糖尿病治療に伴う費...
  • 菊芋の粉末の作り方は簡単。天日干しをして乾燥させます(画像で解説) 菊芋の粉末の作り方は簡単。天日干しをして乾燥させま...
  • 糖尿病クイズ<全10問>全問正解すると血糖値が下がるかも(笑) 糖尿病クイズ<全10問>全問正解すると血糖値が下が...
  • グァバ茶は血糖値を下げる効能が期待できるというので飲み始めました。 グァバ茶は血糖値を下げる効能が期待できるというので...
  • アカシアポリフェノール効果
  • ボクが食べてる玄米はコレ!
  • ボクが飲んでるグァバ茶

新着記事

  • ミカン酢と『安心』(2019年3月号)

    『安心』(2019年3月号)にミカン酢が載っていたので作ってみた。

    飲み物

  • アカシアポリフェノールで血糖コントロール

    ほっとくと高血糖は命取り|糖尿病改善かるた【ほ】

    あれこれ

  • アカポリアプラスと糖尿病検診結果票

    ヘモグロビンA1cは要チェック|糖尿病改善かるた【へ】

    糖尿病改善かるた

カテゴリー

  • 治療
  • 薬
  • 食事・食べ物
  • 運動
  • 体重
  • 予防
  • 症状
  • 経過
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • アカポリアプラス
  • サラシア
  • 減糖茶
  • お茶
  • グルコケア
  • マグネシウム
  • 甘い物
  • 飲み物
  • 玄米食
  • 菊芋
  • ビーツ
  • エゴマ・アマニ
  • 酢玉ねぎ
  • 酢ゴーヤ
  • 酵素キャベツ
  • 酢納豆
  • レシピ
  • 書籍
  • 温泉
  • テレビ番組
  • クイズ
  • 糖尿病改善かるた
  • コレステロール
  • むずむず症候群
  • 草花・草木
  • あれこれ

site map

  • サイトマップ

Copyright© 2019 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ