2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 食事・食べ物 > 今夜の食事は玄米ご飯にタケノコとシイタケの煮物だから血糖値対策も万全

今夜の食事は玄米ご飯にタケノコとシイタケの煮物だから血糖値対策も万全

竹と筍

2015年4月30日。2型糖尿病の運動療法と体重を落とすために今日も地元の県営総合公園へウォーキングに行ってきました。公園の一角に竹林があり、至るところで筍(たけのこ)が顔を出していました。最近、青竹踏みを再開した ので、竹には親近感を覚えます。


筍

こちらのかわいい筍はちょうど食べごろかな。掘って持ち帰るわけにはいかないけど(笑)タケノコは血糖値を下げるのかな? 家に戻ったらタケノコの成分と栄養を調べてみよう。

2型糖尿病の治療を始めてから食べ物や食材を見るたびに「この食材は血糖値を下げるのか、上げるのか」「この食べ物は糖尿病にいいのか、悪いのか」と、すっかり2型糖尿病患者の目線で食べ物を見る習慣がついてしまいました(笑)


タケノコとシイタケと油揚げの煮物

ウォーキングの途中でタケノコを見つけた今日の我が家の夕食には、タケノコの煮物が出ました。正確に言うとタケノコとシイタケと油揚げの煮付け。タケノコの土佐煮とも呼ばれているタケノコのレシピの定番ですね。


有機タケノコと干し椎茸

今夜の夕食担当は母(83歳)。タケノコは有機たけのこの水煮、シイタケは干し椎茸。スーパーには生のタケノコも売っていたけど、今回は、調理の簡単な水煮を使ったそうです。そういえば子供のころ、タケノコの皮に梅干しを入れたものを母が作ってくれて、ちゅっちゅ吸ったけど、おいしくなかった記憶がある(笑)


筍の煮物

タケノコとシイタケには、どちらも食物繊維が豊富に含まれているので、食後の血糖値上昇を抑える働きがあり、2型血糖値のボクにはもってこいの食材です。

竹には青竹踏みでお世話になって、タケノコには煮物でお世話になって、竹の親子には、ほんとうに感謝。ボクの2型糖尿病が治ったら、青竹と筍には表彰状を出して感謝の気持ちを伝えよう(笑)


玄米ご飯の夕食

タケノコの煮物のほかに、今夜の我が家の夕食に出たものは、イワシのハンバーグ・タマネギの丸ごと煮・玄米ごはん・納豆。どれも血糖値の上昇を抑えてくれるメニューばかり。血糖値対策も万全(かな)

血糖値を下げてくれる食材にも感謝だけど、ボクが2型糖尿病になって以来、糖尿病や血糖値にいいとされる食べ物をいろいろと工夫して食事を作ってくれている母にも感謝。




今年の 母の日のプレゼント は少し奮発するか(笑)

しいたけ 血糖値, タケノコ 血糖値, 血糖値対策 食事, 食物繊維 血糖値 効果, 食物繊維 血糖値を下げる  食事・食べ物

« 新聞広告で酢玉ねぎの本を見つけて購入。糖尿病を撃退する特効食!? 2型糖尿病になって定期購読を始めた『元気読本』に載ってた菊芋って何? »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値を徹底サポート[PR]

新着記事

  • 糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    書籍

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ