2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 草花・草木 > ダイダイの実の画像|7月なのでまだ橙の実は橙色ではなく緑色です。

ダイダイの実の画像|7月なのでまだ橙の実は橙色ではなく緑色です。

2016年7月31日。ボクが毎日歩いている県営総合公園のウォーキングコース沿いに植えられている橙(だいだい)の木。今、緑色の大きな実を付けています。まだ7月下旬なので橙色(だいだいいろ)にはなっていませんが、ダイダイの実を写真に撮ってきました。

橙の実

ダイダイの実は落果しにくく、冬に熟した果実が年を越しても落ちずに、二、三年は枝に付いています。実は最初は緑色ですが、冬になるとだいだい色になり、春になるとまた緑色に戻ります。

橙の木

こうして古い実が落ちずに一本の木に新しい実と古い実が同時に付くことから橙(だいだい)は「家が代々(だいだい)栄える」縁起のいい果実として、正月飾りに使われたり、鏡餅の上に乗せられるようになりました。鏡餅の上に乗せるのは本来はダイダイ。ミカンでは縁起物にはなりません。



橙は、だいだい酢や搾り汁( 搾り橙 )などにも使われます。


ボクが子どものころ(昭和30年代)は、色鉛筆なんかの色の名前は「だいだい色」「ねずみ色」「えび茶色」とか、日本語で呼ばれていたけど、今では、橙色はオレンジ色、ねずみ色はクレー、えび茶色はワインレッドなどとカタカナで呼ばれることが多くなりました。

そういえば、昔の色鉛筆やクレヨンには「肌色」(はだいろ)というのが必ず入っていたけど、今は「肌色」とは呼ばずに、 薄橙(うすだいだい)とかペールオレンジという色名で表記されています。

トンボのベストセラー色鉛筆(36色)も今は「肌色」ではなく「うすだいだい」になっています。ちなみに「橙色」は今も「だいだいいろ」です。

橙の花を季語に詠んだ俳句

橙, 橙の実, 橙の木, 橙色  草花・草木

« 炎天と木下闇の中を歩きながら俳句を作ってみました(笑) 2型糖尿病の主な飲み薬一覧 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3。現在2型糖尿病治療中の管理人・賢治です。薬は服用中ですが、血糖値は87、HbAlcは4.9の正常値に。体重も87キロから64キロになりました。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などをあれこれ綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 在宅ワーク日記
  • ボクが飲んでるグァバ茶

新着記事

  • オキハムじゅーしぃの素で作った炊き込みご飯

    沖縄で買ったオキハムじゅーしぃの素で炊き込みご飯を作って食べた。

    食事・食べ物

  • ペヤングやきそば超大盛マヨネーズMAXとメタバリアEX

    ペヤングやきそば超大盛マヨネーズMAXを食べた。糖質制限中だけど…

    食事・食べ物

  • インド料理

    35回目の糖尿病定期検診。血糖値75・HbA1c5.4。昼食はインド料理

    検査結果

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2022 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ