2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > レシピ > 血糖値の上昇を抑える酢玉ねぎの作り方(スライス編)

血糖値の上昇を抑える酢玉ねぎの作り方(スライス編)

酢玉ねぎ

食後の血糖値の上昇を抑えてくれる酢玉ねぎ。玉ねぎに含まれるケルセチンや硫化アリルには血液中の余分な糖質を減らす作用があり、玉ねぎの食物繊維は食後血糖値の上昇を抑える働きがあります。今回は、簡単にできる酢玉ねぎの作り方を写真を使って紹介します。

酢玉ねぎの効果
酢玉ねぎの効果といえば「血糖値を下げる効果」。玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分には、血糖値をコントロールするインスリンの作用を高める働きがあるので、インスリンの機能が低下している2型糖尿病の改善にも役立ちます。

また、玉ねぎに含まれる食物繊維と、酢玉ねぎに使うお酢には、食後の血糖値の上昇を抑える効果があるので、血糖値の高い人にはおすすめの食べ物です。

酢玉ねぎの効果
玉ねぎに含まれる硫化アリルが血糖値を下げる働きをするインスリンの作用を高め、玉ねぎに含まれる食物繊維とお酢には食後の血糖値上昇を抑えるので、血糖値のコントロールに役立ちます。


酢玉ねぎは、スライスと、みじん切りの二つの食べ方がありますが、今回は、玉ねぎをスライスして作る酢玉ねぎの作り方を紹介します。

酢玉ねぎの材料(用意するもの)
酢玉ねぎの材料

酢玉ねぎの材料は、玉ねぎ…1個。お酢…250mlから300ml。蜂蜜…大さじ2杯から5杯。お酢は、リンゴ酢・米酢・黒酢などお好みで。私はリンゴ酢を使っています。そのほかに酢玉ねぎを入れるガラスの保存瓶も用意してください。

酢玉ねぎの材料
・ 玉ねぎ…1個
・ お酢…250ml~300ml
・ 蜂蜜…大さじ2杯~5杯
・ お酢はリンゴ酢・米酢・黒酢などをお好みで
・ 保存容器(密封できるもの)


酢玉ねぎの作り方
皮をむいた玉ねぎ

玉ねぎを洗って皮をむきます。

スライスした玉ねぎ

皮をむいた玉ねぎを薄切りにします。

スライスした玉ねぎを水にさらす

スライスした玉ねぎをボウルに入れて水にさっとさらします。水にさらしたあとは水気をしっかり切ってください。このあとお好みで塩を軽く振ってもかまいません。私は塩は振りません。

蜂蜜とお酢

ガラス保存瓶に、蜂蜜(大さじ2杯~5杯)とお酢(250ml~300ml)を入れて、よく混ぜます。蜂蜜とお酢の量はお好みで調整してください。

ガラス保存瓶

スライスした玉ねぎをガラス保存瓶に入れます。

スプーン

スプーンのお腹で押さえながらスライスした玉ねぎと蜂蜜・お酢をなじませます。あまり強く押さえつけないように。

酢玉ねぎの完成

酢玉ねぎ(みじん切り)の完成です。ガラス保存瓶で密封した酢玉ねぎを冷蔵庫で保存してください。漬けてから三日から五日で食べごろになります。

作って三日目の酢玉ねぎ

こちらが作って三日目の酢玉ねぎです。玉ねぎとお酢もしっかりなじんできています。もう食べられます。お酢の刺激が強いようでしたら五日ほどなじませるとお酢の刺激もだいぶ和らぎます。

作ってすぐに食べたいというかたは、すぐに食べられる酢玉ねぎ(みじん切り)の作り方を別記事で解説していますので、よろしかったらご覧ください。

すぐに食べられる酢タマネギの作り方(みじん切り編)

酢玉ねぎの保存期間
酢玉ねぎの保存期間は冷蔵庫で1週間から10日ほど。必ず冷蔵庫で保存してください。私は5日前後で食べきるようにしています。なるべく早く食べきって、次の酢玉ねぎを作るようにしてください。

酢玉ねぎの保存期間は…1週間から10日間。必ず冷蔵庫で保存してください。とくに夏場の常温での保存は厳禁。なるべく早く食べきって、次の酢玉ねぎを作るようにしてください。


酢玉ねぎのお酢(漬け汁)は酢玉ねぎを食べるときにいっしょに少しずつ飲んでください。玉ねぎのエキスも染みこんでいますし、お酢には血糖値を下げる働きもありますので。

酢玉ねぎの食べ方
酢玉ねぎの食べ方

酢玉ねぎは毎日、食事のときに食べてください。できれは朝昼晩。食べる量は小皿一杯程度。これもお好みで。食べる量や食べる回数は、実際に食べてみて、調節していってください。

血糖値を下げるのを目的に酢玉ねぎを食べるのでしたら、食事の最初に食べたほうが効果的です。最初に酢玉ねぎを食べて、次に野菜、そのあとおかずを食べて、最後にご飯を食べる。この順番で食べると食後血糖値の上昇を抑える効果も期待できます。

作り方, 効果, 材料, 酢玉ねぎ, 酢玉ねぎの作り方, 食べ方  レシピ, 酢玉ねぎ

« 血糖値を下げる酢タマネギの作り方(みじん切り編) 42度のお風呂に10分間・週に二日入ると血糖値が下がる!? »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

食事だけで血糖値を下げる

藤城式食事法
  • メタバリアEXお試し500円
  • 糖の値を抑える[PR]
  • 血糖値を徹底サポート[PR]

新着記事

  • 糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    糖尿病を克服した私が読んで役に立った3冊の本

    書籍

  • 『 糖尿病 自分で治す最強事典 』マキノ出版(2021年9月5日発行)

    薬に頼らず血糖値を下げたい人におすすめの本

    書籍

  • 大相撲で15連敗した照強は持病の糖尿病が影響だった。

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2023 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ