2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 食事・食べ物 > 果物は糖尿病の予防になるんです。発症率も下がるんです。

果物は糖尿病の予防になるんです。発症率も下がるんです。

果物には糖質がたくさん含まれているので、血糖値の高い糖尿病の人は果物は食べないほうがいいと言われることがありますが、そんなことはありません。果物は適量なら食べたほうが糖尿病の発症率が下がるという研究結果も報告されているんです――

果物は適量なら糖尿病を予防する効果がある
果物

糖分をたっぷり含んだ果物の食べ過ぎは、血糖値を上昇させてしまいますが、適量なら糖尿病を予防する効果があるんです。適量とは一日250グラム前後。一日250グラムの果物を食べることで糖尿病の発症率が下がるということが欧米で行なわれた研究で明らかになっています。

もちろん食べ過ぎはNG。果物の摂取量が一日400グラムを超えると糖尿病の発症率も上がっていきます。まったく食べない、ほとんど食べないといったようなケース(果物の摂取量が一日100グラム以下)でも、糖尿病の発症率が上がっていきます。

果物を食べる時間帯は午前中。夜や寝る前はNG
フルーツ

ちなみに日本人の果物の一日摂取量は約110グラム。なので糖尿病予防という観点からみれば果物はもっと食べてもいいくらいです。

果物を食べる時間帯は朝や午前中がおすすめ。夜や寝る前にはなるべく食べないように。朝や午前中なら、吸収された果物の糖分もエネルギーに変えられますが、寝る前だとエネルギーに換えられずに血糖値を上げる原因になってしまいます。

糖尿病予防におすすめの果物はアボカド
アボカド

どんな果物を食べればいいのか? どんなものでもかまいませんが、アボカドは低糖質で抗酸化作用やコレステロールを下げるはたらきもあるのでおすすめです。次は、キウイフルーツ・りんご・いちご・メロン・梨・すいか・さくらんぼ・桃・グレープフルーツなど。バナナは糖質がかなり多いので果物には含めないほうが無難です。

ドライフルーツやジュース(果汁100%)はダメ。あくまでも生の果物です。

最近投稿した記事
  • 病院の糖尿病教室で聞いてきた血糖値が上がりにくい食事について
  • 糖尿病の合併症の覚え方「しめじ」と「えのき」について解説
  • 糖尿病教室で管理栄養士に聞いた間食の取り方10原則の内容
  • 食事のときに牛乳を飲むと血糖値の上昇を抑えられるんです。
  • 白米を食べても食後血糖値が上がりにくいご飯の食べ方
  • 血糖値を下げるトマトのマカダミアナッツオイルかけの作り方
  • 高血糖のこんな症状が出たら要注意!喉が渇く・多尿・脱水…
  • 低血糖のこんな症状が出たら危険!冷や汗・動悸・めまい…
  • 新玉ねぎは日持ちしないので保存期間は2~3日が目安
  • 果物, 糖尿病予防  食事・食べ物

    « 新玉ねぎは日持ちしないので保存期間は2~3日が目安 玄米の食物繊維は糖尿病を防ぐ効果があるんです。 »

    管理人

    管理人

    血糖値271、HbAlc7.3。現在2型糖尿病治療中の管理人・賢治です。薬は服用中ですが、血糖値は87、HbAlcは4.9の正常値に。体重も87キロから64キロになりました。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などをあれこれ綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

    食事だけで血糖値を下げる

    藤城式食事法
    • メタバリアEXお試し500円
    • 在宅ワーク日記
    • ボクが飲んでるグァバ茶

    新着記事

    • オキハムじゅーしぃの素で作った炊き込みご飯

      沖縄で買ったオキハムじゅーしぃの素で炊き込みご飯を作って食べた。

      食事・食べ物

    • ペヤングやきそば超大盛マヨネーズMAXとメタバリアEX

      ペヤングやきそば超大盛マヨネーズMAXを食べた。糖質制限中だけど…

      食事・食べ物

    • インド料理

      35回目の糖尿病定期検診。血糖値75・HbA1c5.4。昼食はインド料理

      検査結果

    カテゴリー

    site map

    • サイトマップ

    免責事項
    プライバシーポリシー
    お問い合わせ

    Copyright© 2022 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

    ページトップへ