2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 草花・草木

『草花・草木』カテゴリーの投稿一覧

蛇苺は夏の季語。中村汀女の俳句「乳牛や啼いておどして蛇苺」が有名

蛇苺

草花・草木 蛇苺 俳句, 蛇苺 季語

2018年6月3日。田植えが終わった近所の田んぼの畦(あぜ)に蛇苺(へびいちご)が赤い実を結んでいたのでデジカメで撮影。写真に撮ってきました。 蛇苺の写真|撮影…続きを読む

合歓の花。俳句では夏の季語。有名な合歓の花の俳句は…

合歓の花

草花・草木 俳句 季語 合歓の花, 合歓の花 俳句, 合歓の花 季語, 合歓の花の俳句

2018年6月3日。近所の県営総合公園で、合歓の花が咲き始めました。下の写真はデジカメで撮った合歓の花です。ちなみに合歓の花の読み方は「ねむのはな」 合歓の花は…続きを読む

ヤマモモの実の画像です。近所の県営総合公園で撮影しました。

ヤマモモの実

草花・草木 ヤマモモの実, ヤマモモの実 画像

2018年6月2日。ウォーキングで毎日通っている近所の県営総合公園で、ヤマモモの実が色づき始めました。下の写真は、手持ちのデジカメで撮影したヤマモモの実です。 …続きを読む

枇杷。読み方は「びわ」。俳句では夏の季語。有名な俳句は…

枇杷

草花・草木 枇杷 俳句, 枇杷 季語, 枇杷 読み方

2018年5月27日。近所の県営総合公園で、枇杷の実が色づき始めていました。下の写真は手持ちのデジカメで撮った枇杷の実です。 枇杷。読み方は「びわ」。俳句では夏…続きを読む

紫蘭を写真に撮りました。紫蘭の別名は紅蘭。俳句では夏の季語

紫蘭

草花・草木 紫蘭 俳句, 紫蘭 写真, 紫蘭 別名, 紫蘭 季語, 紫蘭 画像

千葉県流山市にある諏訪神社に参拝。境内に紫蘭(しらん)が咲いていました。美しい造形だったのでデジカメで撮影。写真を撮りました。 紫蘭。別名は「紅蘭」(こうらん)…続きを読む

どくだみ。漢字は「蕺草」。別名は「十薬」など。俳句では夏の季語

ドクダミの花

草花・草木 どくだみ 別名, どくだみ 季語, どくだみ茶 飲み方

5月19日。近所の総合公園にドクダミの花がが咲いていました。 どくだみ。漢字で書くと「蕺草」。別名は「十薬」(じゅうやく)。「魚腥草」(ぎょせいそう)「地獄蕎麦…続きを読む

シャガの花。漢字だと著莪の花。俳句では夏の季語になります。

シャガの花

草花・草木 シャガの花 俳句, シャガの花 季語, シャガの花 漢字, シャガの花の俳句

茨城県日立市にある御岩神社に参拝。登拝道(とはいどう)を流れる沢のほとりにシャガの花が咲いていました。美しい造形だったのでデジカメで撮影しました。 シャガの花。…続きを読む

橙の花。読み方は「だいだいのはな」。俳句では夏の季語になります。

橙の花

草花・草木 橙の花, 橙の花 俳句, 橙の花 写真

5月12日。近所の県営総合公園に橙の花が咲いていました。 橙の花。読み方は「だいだいのはな」。橙は俳句では新年の季語ですが「橙の花」は夏の季語になります。橙の花…続きを読む

  • Page 6 of 10
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • >

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ