2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 草花・草木 > 青梅の画像と青梅を季語に詠んだ俳句

記事内に広告を含みます

青梅の画像と青梅を季語に詠んだ俳句

青梅

令和元年6月1日。ウォーキングで利用している公園の梅の木に青梅がたわわに実っていたので手持ちのデジカメで写真に撮りました(上と下の画像)。木の下にはかなり実が落ちていたのでそろそろ収穫時ですかね。

梅の実

青梅(あおうめ)は俳句では夏の季語。「梅の実」(うめのみ)「実梅」(みうめ)とも。青梅・実梅を季語に詠んだ俳句には「青梅が闇にびつしり泣く嬰児」(あおうめが やみにびっしり なくえいじ)西東三鬼(さいとうさんき)/「ふるさとにして青梅を籠にちぎる」(ふるさとに してあおうめを きにちぎる)長谷川素逝(はせがわそせい)/「夕日いま高き実梅に当るなり」(ゆうひいま たかきみうめに あたるなり)星野立子(ほしのたつこ)などがあります。

最近投稿した記事一覧|リンク集
・植田の読み方は「うえた」。俳句では夏の季語。南風や植田濁りに…
・田水張る。俳句では夏の季語。田水張るの俳句三選
・糖質制限中は和菓子が食べたかったので今日は伊勢屋で…
・枇杷の実の画像を写真に撮りました。場所は越谷市・県民健康福祉村
・何か始めようとすると必ず横やりを入れてくるヒトいますね。
・ドレ酢で美味しいキュウリの酢の物が簡単に作れました。
・美味しい枝豆の茹で方|我が家は硬めで茹で上げます。
・ヒマラヤ岩塩を使った岩塩レモン水デトックスを始めました。
・簡単トマト酢の作り方
・紫タマネギと青じその塩漬けを載せたトマトサラダのレシピ
・ディズニーランドのお土産に羊羹をいただきました。メーカーは…
・腰のむずむず。今回は琉球もろみ黒にんにくで対処できた。
・紫陽花の季語は夏。紫陽花を詠んだ俳句で有名なのは…

青梅 俳句, 青梅 季語 俳句, 青梅 季語 俳句 画像  草花・草木

« 玉ねぎの薄皮茶の作り方 立葵の季語は夏。立葵を詠んだ俳句。立葵咲き終りたる高さかな… »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ