2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > あれこれ > 腸管出血性大腸菌感染症(O121)は二次感染するので注意が必要です。

記事内に広告を含みます

腸管出血性大腸菌感染症(O121)は二次感染するので注意が必要です。

2018年9月14日、関東甲信地方の8都県(栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・長野)にあるモスバーガー(19店舗)を利用した28人が、下痢や腹痛など食中毒の症状を訴え、そのうち 13人から「腸管出血性大腸菌」(O121=オーいちにいいち)が検出された(モスフードサービス発表)との報道がありました。

腸管出血性大腸菌が体の中に入ると「 腸管出血性大腸菌感染症 」という病気を発症。腸管出血性大腸菌感染症は、感染力と毒性が強く、子どもや高齢者を中心に死亡や重症の事例も報告されています。

腸管出血性大腸菌感染症は二次感染するので注意が必要です。

最近投稿した記事一覧|リンク集
ビーツと梨のスムージー

・ビーツと梨のスムージーの作り方|便秘解消レシピにもおすすめです。

・朝食は娘が焼いたスコーン。ボクは糖質制限中につきおあずけ(笑)
・夕食は豚玉お好み焼き。糖質制限中のボクは別メニューで豚生姜焼き
・今日は糖質制限。夕食の献立はネギ塩だれハンバーグと…
・2型糖尿病定期検診七日前。糖質制限の夕食はロールキャベツに…
・糖質制限中の身に上等カレーの画像を見せるのは酷だ(笑)
・乳酸キャベツを作って仕込み中。食べごろは三日後ぐらいかな。
・糖質制限の夕食レシピに最適!鶏胸肉と野菜のピリ辛だれ大戸屋風
・血糖値コントロール27の新常識!という本を買いました<490円+税>
・今日の夕食は豆乳鍋。糖質制限中なのでしめのリゾットはがまん
・乳酸キャベツが食べ頃になりました(色の変化を写真で確認)
・麻婆豆腐は糖質制限にもいいからと夕食に娘が作ってくれました。
・ビーツとキヌアのサラダを主菜にした今日の夕食の糖質制限メニュー
・娘がゴルゴンゾーラサラダを作ってくれました。ドレッシングは…

腸管出血性大腸菌感染症 二次感染  あれこれ

« ビーツとキヌアのサラダを主菜にした今日の夕食の糖質制限メニュー ビーツを茹でる時間は30分。生ビーツを買ってサラダを作った。 »

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ