最新投稿記事
白粉花の読み方はオシロイバナ。別名は夕化粧。季語は秋です。

白粉花が咲いていたので写真に撮りました(上の画像。撮影年月日は2017年8月13日)。白粉花の読み方は「オシロイバナ」。開花時期は6月から10月。花の色は赤・白…続きを読む
食べる甘酒を買って食べた。糖尿病を改善する効果もあるらしい…

食べる甘酒が近所のヨークマートにあったので買ってきた。食べる甘酒は『壮快』などの健康雑誌やテレビなどでも紹介されているので名前だけは知っていた。食べる甘酒の作り…続きを読む
ヘクソカズラ。漢字では屁糞葛。別名はサオトメバナ

2017年8月12日。毎日、ウォーキングをしている近所の県営総合公園で、白い花を咲かせている植物を見つけました。調べてみたらヘクソカズラという雑草でした。ヘクソ…続きを読む
黒豆酢を食べた。血糖値と糖尿病の改善に効果があるということなので。

黒豆酢を家内が作ってくれました。健康雑誌に「黒豆酢は血糖値と糖尿病の改善に効果がある」という記事が載っていたとのこと。家内から聞いた黒豆酢の効果を補足すると――…続きを読む
雑誌カルナの豆知識で紹介された空腹時血糖値を下げる天然成分

無料雑誌『カルナの豆知識』2017年6・7月号(医療機関支援機構)で「空腹時血糖値を下げて糖尿病の予防・改善に効果のある天然成分」として アカシアポリフェノール…続きを読む
冷奴の糖質は半丁0.75グラムなので血糖値を心配しなくても大丈夫

冷奴の糖質は100グラムあたり0.5グラムですので、血糖値が気になる人も糖質を気にすることなく食べて大丈夫です。スーパーなどで売られている豆腐は1丁300グラム…続きを読む
塩きのこ納豆キムチご飯で食後血糖値の急上昇を抑える

塩きのこを家内が作ってくれたので、塩きのこを納豆とキムチで和えて、塩きのこ納豆キムチにして、それをごはんに載せて、塩きのこ納豆キムチご飯にして食べました。塩きの…続きを読む
雑誌 安心 9月号で紹介された血糖値を下げるアカシアポリフェノール

雑誌『安心』2017年9月号(マキノ出版)で「血糖値を下げる天然成分」として、アカシアポリフェノールに関する記事が載っていました。 記事の内容を要約すると「アカ…続きを読む