2型糖尿病を治療中!

  • ホーム
  • メタバリア
  • 糖質制限
  • 血糖値対策
  • 食事・食べ物
  • レシピ
2型糖尿病を治療中! > 食事・食べ物

『食事・食べ物』カテゴリーの投稿一覧

無印良品銀座ベーカリーのあんクロワッサンを食べた。

無印良品銀座のあんクロワッサン

食事・食べ物 あんクロワッサン, あんクロワッサン 無印, 無印良品 クロワッサン 銀座

令和元年8月18日。娘が無印良品銀座のベーカリーでクロワッサンを買ってきてくれました。無印良品のパン屋なんてあるんですね。無印良品銀座のクロワッサンは、バター・…続きを読む

カレーに発酵玉ねぎを加えた発酵玉ねぎカレーは美味しかった。

発酵玉ねぎカレー

食事・食べ物 カレー, 発酵玉ねぎ

発酵玉ねぎを作って二週間。カレーに加えて食べてみた。コクと旨みが増したというか、味に深みが出た(ような気がする)。なかなかおいしい。ただしあまりたくさん加えると…続きを読む

らっきょうが無性に食べたくなって12個食べた。食べ過ぎか?

らっきょう

食事・食べ物 らっきょう, らっきょう おなら, らっきょう 食べ過ぎると, らっきょうの効能

令和元年7月30日。今日は真夏日。らっきょうが無性に食べたくなって12個食べた。食べ過ぎか? らっきょうを食べ過ぎるとおならが出ると言われているが別におならが出…続きを読む

DHAの多い魚はマグロやブリなどの青魚で部位は目玉

DHAの多い魚

食事・食べ物 DHA 多い魚, DHAの多い魚, 青魚 DHA, 魚 目玉 栄養

DHA(ドコサヘキサエン酸)とは必須脂肪酸のことで、マグロやブリなどの青魚などに豊富に含まれる栄養素。1989年、DHAを摂取すると知能指数が高くなると話題にな…続きを読む

豚のスタミナ焼きを薬味といっしょにエゴマの葉で巻いて食べた。

豚のスタミナ焼きのエゴマの葉巻き

食事・食べ物 エゴマの葉, 豚のスタミナ焼き, 豚肉のスタミナ焼き

令和元年7月11日。今日の夕食は地元の肉屋で特売していた豚バラ肉を買ってきて作った豚のスタミナ焼き。先日、地元の農家さんからエゴマの葉をたくさんいただいたので、…続きを読む

納豆に混ぜると効果的なのは発酵生姜と発酵玉ねぎ

発酵玉ねぎ・発酵生姜・納豆

食事・食べ物 納豆に混ぜる, 納豆に混ぜると効果的な

ここ二週間、夕食のときに、発酵生姜と発酵玉ねぎを納豆に混ぜて食べている。腸内環境が整うというか、整腸作用があるというか、食べ始めて十日目あたりから体調がすこぶる…続きを読む

道の駅まくらがの里こがで食べた茨城県産豚のポーク丼がおいしかった。

茨城県産豚のポーク丼

食事・食べ物 ポーク丼, 道の駅まくらがの里こが, 道の駅まくらがの里こが 古河市

令和元年7月8日。茨城県古河市にある道の駅まくらがの里こがで昼食。まくらがの里こがの名物グルメといえば「 おったまげ天丼 」だか、前回食べて、あまりのボリューム…続きを読む

納豆に発酵玉ねぎを加えて食べたらおいしかった。

発酵玉ねぎと納豆

食事・食べ物 発酵玉ねぎ, 納豆

令和元年7月6日。発酵玉ねぎがほどよくできあがったので納豆に加えて食べたらおいしかった。発酵玉ねぎの色はピンクというか薄い桜色。食感は大根おろし。食べた瞬間は大…続きを読む

  • Page 3 of 34
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ...
  • 34
  • >

管理人

管理人

血糖値271、HbAlc7.3H。2型糖尿病の治療を経て克服した管理人・賢治です。現在は薬を飲まずに血糖値88、ヘモグロビンA1cは5.2の正常値を維持。体重も87キロから66キロに。実際に行なっている食事法・運動・ダイエット法・血糖値対策や治療経過などを綴っています。 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

[PR]藤城式食事法

藤城式食事法
  • [PR]血糖値を徹底サポート
  • [PR]金の菊芋
  • [PR]糖の値を抑える

新着記事

  • ヤマモモ

    涼味!夏はやっぱりヤマモモジュース。有効成分のブドウ糖で夏バテ防止

    飲み物

  • 『女性自身』2023年7月18日号

    2型糖尿病患者の100人に一人は治っていた。患者4万8000人のデータで判明

    書籍

  • 降圧剤(コニール錠)

    91歳の母の降圧剤をやめさせた|やっぱり高血圧はほっとくのが一番

    あれこれ

カテゴリー

site map

  • サイトマップ

免責事項
プライバシーポリシー
お問い合わせ

Copyright© 2025 2型糖尿病を治療中!. All rights reserved.

ページトップへ